いつもお世話になっております。
みさご珈琲の向井務です。
みさご珈琲宝塚山本丸橋店にて
新たな期の珈琲マスター講座を開講いたします。
おかげさまで、第15期までで78名の方に
受講頂いておりますm(__)m
《講座概要》
毎回焙煎と抽出を行いながら、生豆の銘柄知識や焙煎技術
抽出技術を身につけ、ご希望により開店ノウハウなどを
身につけていく講座です。
ご自身で焙煎した豆を毎回400gほど
持って帰っていただけます。
期を重ねるごとにより高度な技術習得していただけるよう
目指しますので御興味のある方は是非ご参加ください。
また、焙煎実技の時間を多く取るため、
定員を6名厳守とさせていただきます。
より厳密な焙煎技術を短期間でお伝えするためです。
講師:みさご珈琲 認定講師 向井務 ※代理の場合あり
定員:6名(先着順)
場所:みさご珈琲 山本丸橋店 宝塚市山本丸橋1-5-31 P4台あり
受講料:1回6300円、12回72000円です。
(焙煎工房使用料、材料費、修了検定料、税込)
※基本的にまとめてのお支払いとなりますが、
毎回の都度お支払いも可能です。
※珈琲マスター講座修了生の方は、
一回2000円(生豆代込)で受講いただけま
持ち物:マイカップ、エプロン、筆記用具
その他、思いついたものをお持ち寄りください。
お子様連れでの参加も可能です。遠慮なくご相談ください
《講座内容》
焙煎技術
・焙煎基礎1(焙煎の基礎知識と体験)
・焙煎基礎2(手選別のコツと焙煎の基本情報分析)
・焙煎応用1(焙煎による生成物質の知識と実践)
・焙煎応用2(空気の粘性と火力による香味コントロール
・ブレンド基礎(ブレンドの意味合いと方法論)
・ブレンド応用(混合焙煎による香味の創造と実践)
抽出技術
・抽出基礎1(珈琲の淹れ方と味の変化の基礎知識)
・抽出基礎2(業務用の淹れ方知識)
・抽出応用1(器具の使い方と使い分けの実技)
・抽出応用2(エスプレッソメニューとアレンジ珈琲)
全体知識
・生豆基礎(コーヒーの木と珈琲)
・生豆応用1(生産地の紹介と購買)
・生豆応用2(生豆品種、精製鑑定の実技とサンプリング
・珈琲の歴史(珈琲発見から現代まで)
・珈琲の薬理学(珈琲の効能と使い方、疾病との関係)
・珈琲ビジネス入門(珈琲ビジネスの全体像)
日程は以下の通りです。
時間はいずれも10時〜13時になります。
第1回 2017/06/15(木) 焙煎基礎1
第2回 2017/07/06(木) 抽出基礎1
第3回 2017/07/20(木) 焙煎基礎2
第4回 2017/08/
第5回 2017/08/17(木) 抽出基礎2
第6回 2017/08/
第7回 2017/09/07(木) 生豆応用1 珈琲ビジネス入門
第8回 2017/09/21(木) 焙煎応用1
第9回 2017/10/05(木) 抽出応用1
第10回 2017/10/
第11回 2017/11/02(木) 焙煎応用2
第12回 2017/11/16(木) 抽出応用2
修了式 2017/11/
※12回中10回以上の受講で認定証を授与いたします。
※修了式は、修了検定があります。
(オリジナルブレンドを焙煎、抽出、提供していただき
基本的に不合格はありませんが、
全ての工程を講師の助言なしで行っていただきます。
※希望者が多い場合は同期で1dayCafe、イベント
※補講については、別の開催日に補講を
行わせていただきますので、出席できない日があっても
安心してお申し込みください。
《講座修了後の特典》
受講中、修了後は、修了生たちが集まる「珈琲サロン」に
ご参加いただくことができます。
毎週木曜日、日曜日の午前中に行っておりますので
ご興味のある方は、事前にご予約の上、ご見学ください。
※年2回の忘年会、壮行会などもあります。
修了生の方には、開業支援、経営相談や生豆の仕入先紹介
焙煎機や器具の調達、講座、講師の斡旋、
関係店での雇入れ、研修など様々な形で、
一人一人の珈琲の形作りをお手伝いをさせていただきます
遠慮なく将来展望などご相談ください。
《お申し込みについて》
申し込み締め切りは2017/06/
お電話、FBメッセージ、メールなどでご連絡ください。
FBイベントページはこちら
https://www.facebook.com/events/467744093617531/
FBでのイベント参加のみでは
お申し込みになりませんのでご注意ください。
ご検討のほどよろしくお願いいたします。
主催:みさご珈琲
お申し込み:TEL:090-7694-0335
E-mail:cafe335@amail.plala
この記事へのコメントはありません。